ツールド沖縄!!!
9月から調子を崩していた自分。
10月も毎週毎週凄く大事なレースが入っていましたが、その時は「間に合わない….」
そして「大事なチームのお金をこんなレースの走りで…」
っと凄く申し訳なく感じていました。
それと同時に「今年のツールド沖縄はやってやる!!」と意気込んでいました。
さいたまクリテリウムの後、サポートしていただいてるかりゆしグループのホテル『かりゆしビーチリゾート オーシャンスパ』にて集中合宿。
本番1週間前までで練習は終了。
月曜日は1時間サイクリング、
マッサージ。火曜は完全休養日。
水曜日軽く3時間走り、木曜日はカーペーサで短時間高強度トレーニング。金曜日は1時間サイクリングして、土曜日は自然と朝早く起きて散歩
増田さんと出会い、お話しました。笑
その後9時からチームで2時間半ほどトレーニング。スパイス見れなかった…..誰か録画見せてください。涙
安見マッサーに受ける最後のマッサージ。
写真はゾノこと西園さんです。
こんな感じで過ごした土曜日はいつもより多めに、そして内臓が疲れない程度に食事をとりカーボローディング。
程よい疲れを残し、しっかり睡眠。
朝ごはんも特に多く食べず、こまめに少しづつ摂るのを心がけて!!(ザバスのエネルギーゼリーは効果的!)
リラックししながらスタート。
今まではガチガチになりながら走ってましたからね。先輩の普久原さんのアドバイスがかなり身に沁みる…..
さて!
今年のレースはすごく楽しい展開でしたよ!!!
まず、アタック合戦が与那の入り口まで!!!
平均47km/h????
Photo by Hideaki Takagi
龍を除く全員で分担して反応。※龍はゴールスプリントへ向けて温存指令。
5名と少ない出走人数の為、フォローし合う事が大事。
2年前は中盤まででチーム力を使いすぎたので、その教訓を生かす。
四人の逃げが決まったが、終盤まで逃すのは良くないと判断してもらい、初山が他のチームと協力しコントロール。
2回目の与那の登りでペースを上げてくれて、作戦の第二段階。
安波の登りでペースがさらに上がり集団は分裂。
そこからさらに分裂し、8人程で抜け出す。
Photo by Hideaki Takagi
ここで要注意なのはブリッツェンの増田さん、そしてキナンのジャイさん。
さらに最後の羽地の登りはこの人数で行くと自分にとって都合が悪い….
と考えて
カヌチャの手前でアタック!!という監督のアイデア「実は前からここのポイントは気になっていた。」
これを実行するチャンス!
と思い、もしダメでも後から後悔しない!とアタック。後ろを見ず踏み続け、追いついてきたメンバー(増田さん、ジャイさん、ベンジャ)
なんて事だ。
と思うがこうなったら行くしかない。
と腹をくくり
最後の羽地への坂へ突入。
Photo by Hideaki Takagi
ここで増田さんがアタック。
残念ながら、見た瞬間にこれは難しい….
と一瞬で判断。
でも、登りきりでジャイさんに「俺たち二人なら協力すればきっと追いつける。」と話し追走するも差は縮まらず。
Photo by Hideaki Takagi
そして残り1km
ジャイさんのアタックに反応できず、3位でゴール。
1位でゴールした選手のみが評価されるのも自転車ロードレース。
それを目指してチームメイト全員で走りましたが、それを実現出来ませんでした。
しかし
このブリヂストンアンカーでの最後のレース、そしてかずおさんと走る最後のレース。地元開催ですごく応援してくれるレース。
そんなレースで表彰台に乗ってみんなの前でインタビューしてもらえて本当に心に残る1日でした。
Photo by Hideaki Takagi
応援してくれた皆さん、参加して沖縄の道を楽しんでくれた皆さん。ありがとうございました。
チームメイト、水谷監督、中山メカ、安見マッサー。
ブリヂストンサイクル、ブリヂストンタイヤの皆さん。
僕を成長させてくれてありがとうございました。
来年から始まるさらに厳しい世界へ向けて覚悟を決めて走っていきます!
という事で明日からイタリア、ボローニャへ行ってきます。
今日も良い一日でした(^^)
チャオ。